仕事をしていると、このように考えることはよくあります。
仕事以外でも、あの人の発想って、いつも斬新で気付かされる事が多いなって思うこともあります。
・同僚の新企画プレゼンの素晴らしさ
・友達の神ワザ収納ブログの発信
目を見張る発想力やひらめき、羨ましいですよね。
特にビジネスの世界では、新しい発想、ひらめきは、そのまま会社の利益に繋がる事が多くあります。
会社の利益を生み出すと言うことは、自分の評価にも繋がりますよね。
しかし「何か良い案はないか」と考えれば考えるほど、ドツボにハマっていくようにも感じます。
また、みんなで会議室に閉じこもって「あーでもない、こーでもない」と腕を組んで考えても、時間を無駄にするだけです。
今回は、
- 発想力・ひらめきが欲しい
- 新しいもの、ことを生み出したい
- 仕事で一歩差をつけた提案・企画を出したい
このようなスキルを望んでいる方におすすめです。
どこから発想力・ひらめきは生まれるのでしょうか!?
豊かな発想力・ひらめきを鍛える3つのB!
上述したように、考え込んでも発想やひらめきは浮かびません。
意識すればするほど、ストレスにもなってしまい嫌ですよね。
発想力・ひらめきを生むには、これからご紹介させていただく、3つの「B」のシチュエーションが大切ですよ。
この3つのBは、ドイツの心理学者ヴォルフガング・ケーラー(1887〜1967)が提唱。
「過去の偉大な発見は、3Bの環境で生まれた」とも言っています。
ぜひ生まれた発想力・ひらめきを大切にしてください。
Bath(お風呂・トイレ)

まず1つ目の「B」。
Bath(お風呂・トイレ)です。
これらのシチュエーションはやはり、リラックスしている時ですよね。
また、自分一人の時間であることが多く(特にトイレ)、心身ともにリラックスしている状況が、発想やひらめきを生みやすいのではないでしょうか。
確かにただ単にリラックスをしているだけでなく、特にお風呂などは脳みそもいい湯加減でふやけている感じがしますもんね。
あっ!としたひらめきが生まれやすい環境だと思います。
Bus(乗り物)

2つ目はBus(乗り物)。
(ちょっと強引に思いますが、その辺りはご愛嬌で)
乗り物に乗っていると、いつの間にか遠くを見たり、ボーッとしてませんか?
その何気ない時間が気持ちのリラックスを生み、発想やひらめきを生んでくれるでしょう。
確かに営業の移動中は、商談が終わった後のリラックスもありますし、私の場合は意外と良い発想が生まれています。
景色から見える看板や車内の広告を見ていると、自分の仕事と縁遠いと思っていたものが交わり合って、新しい企画が生まれることもよくあります。
Bed(ベッド・就寝)

3つ目はBed。
寝る時、寝起きなど、パッと「これはいい!」って発想は生まれませんか?
私自身、一番寝る時にひらめきが生まれていると思います。
これも、先述の「Bath」「Bus」と同様に、リラックスした状況が生み出しています。
特に寝る時はリラックスしていないと眠りにもつけませんし、脳を休めることもできません。
脳を休める、夢を見る、発想が生まれると言うことは、関連性がありそうですね。
発想・ひらめきを忘れないために必要なこと
お風呂で、乗り物で、ベッドで発想やひらめきが生まれても、「あれ!?なんだっけな?」って、忘れないようにしなければなりません。
大体が忘れてしまい、忘れると言うことは大したことじゃなかったんだと考えてしまいます。
発想やひらめきは、それ単体では大したことはないかもしれません。
しかし、今までの経験や知識を組み合わせることによって、相乗効果を生み出す可能性があります。
では、どのようにすれば良いのでしょうか?
メモをとりやすい環境を作る
乗り物に乗っている時ではスマホなどでメモは取れるかもしれません。
しかし、お風呂やトイレ、枕元でメモが取れる環境の人は少ないのではないでしょうか。
逆を言えば、そのような環境ができれば、発想やひらめきを逃すことは少なくなるでしょう。
アナログかもしれませんが、咄嗟にメモが取れるよう、メモ帳とペンを置いておくと良いでしょう。
知識をつける
発想やひらめきを得るためには、一にも二にも「知識」が不可欠でしょう。
知識がないままでは、ひらめくものもひらめきません。
では、その際の知識とは何でしょうか?
これといった断定するものではなく、幅広い知識や興味のことを指します。
何も難しいことではありません。
本を読むだけでも、素早く必要な知識を得ることができますよ。
読書を始め、学んだことで得た知識があることで、発想やひらめきが生まれ、具体的な行動へつながるでしょう。
まとめ
3つの「B」、いかがだったでしょうか!?
共通しているところは、リラックスをしている状況ではないでしょうか?
根詰めて難しい顔をして、知恵を絞っても良いアイデアは生まれません。
リラックスしたシチュエーションを作る事ができれば、3つのB以外でも発想やひらめきは生まれそうですよ。
編集後記:
私も3つのBを大切にしていますが、もう一つ付け加えるとすれば「BBQ」。
バーベキューですね(笑) みんなで楽しくお酒を飲んで騒いだあと、ふと明日から頑張ろうと思った時に、ひらめきが生まれます。 いわゆる「Brake(Time)」、休息が大切ですね。
コメント