「出来る人」と「出来ない人」の差は何なのか?
自分の為になりそうな本を読み、セミナーにも参加している。
朝はニュースを見て情報もしっかり仕入れている。
それなのに全然仕事の成果も出ない。
なんなら同僚に出世でどんどん置いていかれてる…
そう実感しているあなた。
インプットとアウトプット、ちゃんとできていますか?
難しい方法ではありません。
今、この記事を読んだ瞬間から、あなたの成長曲線は上向きしますよ!
イング
・20代は転職を繰り返す。ハラスメントの嵐で地獄を経験。
・お金もなく、毎日もやし炒めでしのぐ日々。貯金はもちろんゼロ。
・「絶対成功する!」の精神で学び、現職では一気に管理職へ。
・ビジネス、読書をメインに「学び」、「挑戦するマインド」を発信!
・グルメや旅行も時々発信。一度きりの人生の楽しみ方、教えます。
世界一簡単なインプット アウトプット術!
どうすれば、インプットしたことを忘れずにアウトプットし、自分のスキルとして身につけることができるのか。
「考え方」や「手順」を教えていきますよ。
人間は忘れやすい生き物です
みなさんは「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いた事はありますでしょうか?
詳細は下記リンクをご参照ください。
・1日後には74%
・1週間後には77%
・1か月後には79%
これは人間が、覚えた事をどれだけ忘れるかというパーセンテージを表しています。
人間って、学んだことの約7割を明日には忘れてしまうんです。
成長のために読んだ本の内容も、上司に指示された事も、明日には約7割を忘れてしまうのです。
では、どうすればインプットした事を忘れないのか!?
本を読む(インプット)
学びの基本「本を読む」。
いやいや、それくらいは分かってるって言うでしょう。
読書を習慣にしている人は大体7割くらいいます。
まずは、読書を習慣にしていない3割の人にはこの時点で勝っていますね(笑)。
今はそこが問題ではありません。
先ほど言ったように、インプットした事を、翌日には約7割を忘れてしまっているのです。
忘れてしまうからこそ、沢山の本に触れ、知識を蓄積する必要がありますよね。
読書はちょっとした隙間時間にできます。
書店にたくさんの本があり、自分に合った書籍を選べます。
最近は読者レビューなどで、ハズレが少なく本に出会えるようにもなりました。
それくらい、本に気軽に出会えることが出来るようになり、インプットがしやすくなりました。
この後が肝心!
忘れないためのアプトプットメソッドはこれっ!
SNSで発信する!
「学ぶ → 即SNSで発信」
これだけです。
TwitterやInstagramは普段使ってるよ、って方は多いと思います。
しかし、学んだ事を発信していますか!?
しかも「即」で。
例えばこちらのツイート。
私が電車の中で読んだ本の1テーマをツイートしました。
アウトプットは何も、全てそのまま行動するだけがアウトプットではありません。
自分が学んだ事を発信する事で、自分の頭に刷り込むのです。
学んだ事を人に伝える事で、より頭に定着し、忘れにくくするのです。
定期的に自分の発信を見直す事で、何を学んだかを見直す事もできますので、自分なりのテキストをSNS上に作っているのと同じです。
では何で発信するのがいいのか。
Twitterは140字という制限があります。
読んでいる本の1テーマを読むだけでも2~3ページありますよね。
その内容を140字でまとめなければなりません。
「まとめる」という能力も同時に付ける事ができます。
・1テーマをまとめたものをツイートする
・次は1章読んでツイートしてみる
・その次は1冊読んだものを140字でまとめてツイートしてみる
知らず知らずに力がついてきますし、学んだ内容も頭に定着してきます。
ブログ
ブログはTwitterのように文字制限がありません。
その分、好き放題書けますね。
ただ、好き勝手にダラダラと書いても、読み手に響きません。
どれだけ自分の意見をまとめ、読者が「役に立った」と思って読んでくれるかどうか。
長い文章を書くので、仕事にも通じるスキルが身に付きます。
もちろん学んだ事が定着しやすい事は言わずもがなです。
Instagramは、写真と文字の組み合わせです。
投稿で伝える手段もあれば、ストーリーズやリール動画など、さまざまな伝え方があります。
言えることは、文字だけでない伝え方をメリットと捉えられるかどうか。
伝える力だけでなく、表現力も必要な分、学んできたことが頭に定着しやすいです。
まとめ
「学ぶ → 即SNSで発信」
これが最速のインプット、アウトプットメソッドです。
本を読んだ瞬間、即発信してください!
学んだことをうまくまとめる能力も付きますし、何より「いいね」をもらう事で、発信した内容が認められた感じにもなります。
また、過去に書いた事を見直す事で復習ができる、いわゆる自分のノートにもなります。
忘れてしまっていたとしても、いつ・どのような時に書いたか思い出す事で、学び直しにも繋がりますよ。
もしかすると「それってどういう事ですか?」の質問をもらかもしれません。
そうすれば、より深く勉強したり自分で考える事ができます。
スパルタなスクールへ通う必要もありません。
数十万円の教材を買う必要もありません。
一度、今日学んだことを実践してみてください!
その瞬間から、あなたのスペックは右肩上がりになるでしょう。
コメント