何かを始めるにあたって、どうしても初期投資や継続してかかる費用が発生します。
基本的にランニングは低コストで始められる良質なスポーツだと私は考えます。
ぜひ今すぐにでも外へ飛び出して、ランニングを始めて欲しいですし、そのテンションで始められるのがランニングです。
ただ、意外とお金がかかるのも事実です。
今回の記事は、
これらの疑問を解決していきますよ!
ランニングって意外とお金がかかる!?
結論、お金はかかります。
なんでもいいから服を着て、裸足でもいいから走ろうと思えばできるのもランニングです。
ちょっと極端すぎました…
ランニングに限らず、何をするにもお金はかかりますよね!?
ジムやヨガに通うにもウェアや月額使用料が必要です。
資格を取るにも学校へ通ったり、受験料もかかります。
仕事だって続けていれば、もっといいスーツやカバンが欲しくなります。
ランニングも一緒です。
では具体的に、何にお金がかかるのでしょうか?
見ていきましょう!
お金がかかる!?(ウェア編)
ランニングシューズ
ランニングシューズは走るために一番大事なものと言って過言ではありません。
走りやすさ、フィット感、足や膝の負担軽減。
ランニングを続けていけるかどうかにもかかっていますので、納得するものを履きたいですね。
またデザインによっても好みが出てきますよね。
スニーカーコレクターと一緒で、「色」「メーカー」「タイプ」によって履き分ける人もいます。
高いものが良いと思いがちですが、初心者は1万円前後のもので十分です。
好きなメーカーであったりランナーであったり、かっこいいなって思うもので良いです。
1つお気に入りを見つけ、しばらく経ったら次の一足を買う。
比較してみて「クッションが欲しい」「グリップが欲しい」「フィット感が欲しい」など比較しながら、自分の一足を見つけましょう。
まぁこれが一番お金がかかる所以でしょうか。
それ以上に、シューズコレクターになってランニングが疎かになることが一番危険ですけどね…
ランニングウェア
まずウェアを選ぶ上では「通気性」「吸汗性」が必要です。
とはいえ、これらの機能を持ち備えたものは正直ユニクロで十分です。
下手に買うよりは、ユニクロの方が性能が良いと思います。
実際私もTシャツ、短パンはユニクロのものでランニングをしていますし、大会にも出ています。
冬になれば長袖、長ズボンが必要になるでしょう。
とにかくウェアも組み合わせや季節によって、半袖長袖、薄手厚手など、色々なものが必要となります。
ここで手を抜き、快適なランニングにつながらなければ、継続できずに諦める人もいるでしょう。
それであればウェアもおしゃれと一緒でとことん楽しんで、ランニングライフを楽しんでみてはいかがでしょうか!?
コンプレッションウェア
元メジャーリーガーのイチローがこんなタイツを履いているのをみたことありませんか?
私もランニングを始めるまで、コンプレッションウェアの存在を知りませんでした。
コンプレッションウェアには、
・疲労回復-血流を良くして酸素や栄養が体全体に行き渡りやすくする。
・パフォーマンス向上-筋肉への適度な圧力が無駄な動きを減らし、効率よく動けるようになる。
・怪我防止-テーピングと同じ役割をする。
他にも色々あります。
私は直射日光を浴びるのもなんか嫌ですし、急な雨に濡れるのも嫌です。
それらを防ぐ意味合いでも、コンプレッションウェアを着ています。
速乾性もあり着ていて走りやすいですが、肌にまとわりつく感じが嫌いな人もいるでしょう。
特に夏は汗で脱ぐのも大変ですので、それが嫌で着ない人もいるかもしれません。
ただ、パフォーマンス向上につながるものなのは間違いないです。
着るか着ないかは、あなた次第です!
お金がかかる!?(グッズ編)
「お金がかかる!?(ウェア編)」で述べたものがあればランニングは始められます(むしろ無ければはじめれませんが)。
さらに快適に楽しくランニングを継続するためには、グッズを充実させる方法もあります。
ウエストポーチ
鍵、スマホ、小銭…
ランニングをする際にポケットに物を入れて走ると、ズボンがズレそうで嫌な気分になります。
特に鍵や小銭はじゃらじゃら音がしますからね。
こういう体にフィットするウエストポーチは体にフィットしますので、走っている時の揺れも気になりません。
私は同じところを何周も回るコースではなく遠くまで走って折り返してくるコースをよく走ります。
なので万が一のために電車のICカードを持っていくことがありますが、これもウエストポーチに入ります。
あるのと無いのとでは快適さは歴然の差を私は感じます。
そんなに高い物では無いので、ぜひ持っておきたい1品です。
水筒
今の時代はどこにでもコンビニがあり、水分補給はできます。
走りながら水分を補給するにはやはり水筒は欠かせません。
しかしあまり大きな水筒を持って走るのは得策ではありませんし、走りにくいですよね。
ウエストポーチで水筒が収納出来るタイプもありますが、走りにくいのでは無いかと思います。
(私自身そのタイプのウエストポーチを使ったことがないので、なんとも言えませんが)
特に夏場は生死に関わる事になりかねません。
水筒を持って走って、結果として使わなかったのであれば、それはそれで構いません。
水筒がなくて大変な目にあう方がよっぽど悲惨です。
スマートウォッチ
ランニングを記録するアプリが充実していますよね。
メーカーとして有名なナイキ、アディダスなどは使い勝手がいいですよ。
それらをスマートウォッチで管理できるので、走っている最中にいちいちスマホを取り出す手間がありません。
メッセージアプリ「LINE」も定型分を簡単に送れるし、音声入力もできます。
大会に出ればパートナーに走っている大体の位置をLINEで知らせることもできます。
蛇足ですが、ランニングだけでなく睡眠なども管理できるので、健康に気を使う方は持ってて損はしません。
お金がかかる!?(大会編)
ランニングの目標が大会になってくると大会参加費がかかります。
大会参加費
初めて大会に参加する時は「なんで苦しい思いして走るのに、お金払わなければアカンねん!」って思いましたね。
大会を開いてもらってるから参加費がいるのは当然なんですけどね。
大会名 | 金額(税込) | 備考 | URL |
東京マラソン | 16,500円 | 東京マラソン2024の要綱より | https://www.marathon.tokyo/ |
大阪マラソン | 17,000円 | チャリティー募金500円×2口以上 | https://osaka-marathon.com/ |
NAHAマラソン | 8,000円 | 16歳以上18歳未満、65歳以上は6,000円 | http://www.naha-marathon.jp/ |
横浜マラソン | 20,000円 | 別途事務手数料必要 | https://yokohamamarathon.jp/ |
参加者が多い上位4大会の参加費を比較してみました。
沖縄以外は首都圏関西圏の大都市ということもあり、比較的高めの設定かと思います。
参加すれば普段走れないような場所を通行止めして走れる爽快感。
給水所などでの体力回復を手伝ってくれるボランティア。
参加した証のグッズなどがもらえます。
何よりフルマラソンを完走した達成感は何よりも変え難い記憶になるでしょう。
遠征費
マラソン大会が趣味になると、シーズンの11月から3月くらいまで、毎月どこかの大会へ参加する猛者も出てきます。
例えば関東圏在住の方が東京マラソンに出るだけでももちろん16,500円は最低限かかります。
またスタート時間は大体9時から10時の間に設定されていることが多いため、前日から出来るだけスタート地点に近いホテルに宿泊する方も多くいます。
ビジネスホテルを利用したとしても、1万円前後のホテル代がプラスでかかりますよね。
では、上にあげたNAHAマラソン(沖縄県)に参加するとなるとどうでしょう。
参加費8,000円の他に飛行機+ホテル代がかかります。
せっかく行ったならプラスの宿泊や観光代、お土産代もかかるでしょう。
それが年に何回かあればいくらかかるでしょうか。
少し道楽的な感じにもなりますが、家族の理解も必要となってくるでしょうね。
まとめ(結局良いことはあるのか?)
いくらお金をかけるかは、自分がどこまでランニングにのめり込むか具合になってきます。
しかし最低限のウェアは必要ですし、今回あげたものについては、遠方の大会へ参加する以外は必要なものばかりだと言えます。
しかし原点にかえれば「何のためにランニングをするのか」?
決してマイナス要素を持ってランニングを趣味にする人はいないでしょう。
自分にとってプラスになる要素のためには、ある程度のお金をかけて良いのではないでしょうか。
お金がかかるからランニングをやらないというのはやはり違うでしょう。
冒頭にも書きましたが、何をするにしてもお金がかかります。
お金がかかるといっても、ウェアやグッズは一度買ってしまうと数年は買う必要がありません。
初期経費がかかるだけで、一旦揃えてしまえばあとはずっと同じものを使えば良いのです。
結果お金がかかるかどうかは、「自分がどれだけの熱量で取り組めるかどうか」だと思います。
それらを踏まえて、さぁ一緒にランニングを始めませんか!?
コメント